「Transparent 透明」カテゴリーアーカイブ

透明貫入釉 ’141011N2

アップルグリーンのような色を作ろうと思い
透明の貫入釉を作ってみました。そこそこいい感じかな。

◎ヒビに見える表面について◎
爪の引っ掛かりを感じないようでしたらそれは皹ではなく貫入と呼ばれるものです。これは生地土と釉薬の収縮率の違いにより現れますが欠陥品ではありません。貫入染みが入ることがありますが器を購入後、お米のとぎ汁で煮込み目止めをしたり毎回使う前にお湯や、水にかるく通すと汚れづらくなります。でも、あまり気にせず器の変化を楽しみましょう☆

セミマット透明釉 *天然素材のみ使用 ’140919

天然素材のみを原料とした
非常にシンプルで分かりやすい釉薬を作りました。

オーガニック素材で安全な器と言っていいのでは
ないでしょうか?若干見えるプツプツとした斑点は
天然灰の雑味成分。

配合はたったの2種類。
少し艶寄りのセミマットになっております。

・1240-1260℃焼成
・貫入が少ないため汚れづらい。
・染付などにも向きそう

*それにしても今年は残暑なくいきなり秋の様子ですね(^^;