意図した雰囲気とは違った結果=失敗、だった訳ですがある鉱物のもつ作用の勉強となりました。
まるで住宅外壁のリシン吹付け仕上げ風の釉薬に。
*Not Food For Safe
意図した雰囲気とは違った結果=失敗、だった訳ですがある鉱物のもつ作用の勉強となりました。
まるで住宅外壁のリシン吹付け仕上げ風の釉薬に。
*Not Food For Safe
ストロンチウムの働きを見たくて白マット釉を作ろうと思いましたが手持ちになく、炭バリで代用。後日、作り直してみます。添加比率を少しづつずらしながらの調合、地道な作業ですね(^-^;
釉肌に斑紋が見られる青マット釉。本当は緑色を狙ったんですが…まぁこれはコレで綺麗かも!?
薄いところが少し青味がかる黒マット釉。ちょっと茶も入ってるかな。黒は一番バリエーションが多い色なのでなかなか難しいですね。
勤労感謝の日、振替休日の月曜日は18:00まで臨時営業します。
陶芸体験等、お気軽にご予約ください☆
http://www.monofactory31.com/contact.html
金曜日は通常営業日ですが11/28は終日お休みいたします。
*上の写真は本焼き前の施釉準備中、カフェに納品予定のマグ。
午後、私用により半休します。
本日のご予約、お問い合わせは下記コンタクト
フォームよりお願いいたします。
http://www.monofactory31.com/contact.html
*今週は11/6本焼き 11/8窯出しとなります。
体験作品、オーダーで1ヶ月ほどお待ちの方は
あと少しお待ちください。出来上がり次第、発送
または連絡いたします。
鉄が錆びたような表情が面白い釉薬。表面が非常にガサガサしているため食品が入る部分での食器利用はダメ。食器の外側の装飾やオブジェ向きかな。